2006年度

第45回

特集「人類学的リスク研究の開拓」

    • 【発表1】人類学からリスクを見る

    • 木村周平(東京大学大学院博士課程)

    • 【発表2】生殖医療技術の適用にみる不妊の医療化とリスク-医師の語りを中心に-

    • 松尾瑞穂(総合研究大学院大学博士課程/学振)

    • 【発表3】リスク化・動物化・再魔術化-リスク化社会における呪術と災因論

    • 東賢太朗(宮崎公立大学)

    • 【コメンテーター】木村忠正(東京大学大学院総合文化研究科助教授)

第44回

特集「インド」

    • 【発表1】『トライブ』の社会空間―インド特殊論を超えて

    • 小西公大 (東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程)

    • 【発表2】ヒンドゥーイズムに抗して/とともに生きて―北インドにおける仏教改宗運動と『改宗仏教徒』の生活実践―

    • 舟橋健太 (京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程)

    • 【コメンテーター】名和克郎 (東京大学東洋文化研究所助教授)

第43回

    • 【発表1】パプアニューギニア・トーライ社会における自生通貨と法定通貨の共存の様態

    • 深田淳太郎(一橋大学大学院社会学研究科博士課程)

    • 【コメンテーター】織田竜也 (東京大学空間情報科学研究センター科学技術振興特任研究員)

    • 【発表2】『殖える財』と『死なない財』:モンゴル国遊牧民の家畜と銀

    • 風戸真理(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科研修員)

    • 【コメンテーター】今堀恵美 (東京都立大学博士課程)

第42回

    • 【発表】音声記録と歴史記述―植民地期朝鮮の音のドキュメントへの考察を通じて―

    • 山内文登(東京大学東洋文化研究所助手)

    • 【コメンテーター】松岡秀明 (淑徳大学国際コミュニケーション学部教授)

    • 【コメンテーター】大川謙作 (東京大学東洋文化研究所助手)

第41回

特集「科学技術」

    • 【発表1】技術と呪術の二分法を越えて―エンターテインメントロボット「アイボ」の開発と受容の過程から―(仮)

    • 久保明教(大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程)

    • 【発表2】自然・人工物と社会~SSCのケーススタディから~

    • 綾部広則(東京大学特任助手)

    • 【コメンテーター】森田敦郎 (東京大学総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学研究室助手)

第40回

特集「実践の人類学」

    • 【発表1】「ろう者の人類学の二つの使命」

    • 亀井伸孝(関西学院大学助教授)

    • 【発表2】「学校・不登校経験の「隠蔽」と相互行為秩序-不登校者の支援グループ・フリースクールAを事例に-」

    • 佐川佳之(一橋大学大学院)

    • 【コメンテーター】猪瀬浩平 (東京大学大学院)

第2回 現代人類学研究会特別講演会

    • 【講演】"『よい子、悪い子、普通の子(松、梅、竹)』 Hierarchy in Language"

    • 【講演者】William O. Beeman (Professor, Anthropology and Theatre, Speech and Dance Past Director, Middle East Studies, Brown University)

第1回 現代人類学研究会特別講演会

    • 【講演】"Learning to listen ethnographically"

    • 【講演者】Michael Silverstein (Charles F. Grey Distinguished Service Professor of Anthropology, Linguistics and Psychology, the University of Chicago)

第39回

    • 【発表】「ミクロネシア・パラオ社会における屋敷地の現在―埋葬慣行と土地訴訟の分析から―」

    • 飯高伸五 (東京都立大学大学院社会科学研究科社会人類学専攻博士課程)

    • 【コメンテーター】深山直子 (東京都立大学大学院社会科学研究科社会人類学専攻博士課程)

    • 【コメンテーター】福井栄二郎 (日本学術振興会特別研究員-PD、国立民族学博物館)