2002年度

第5回

修士論文構想発表会

災害と/の人類学:ひとつの可能性へ向けて

木村周平 (東京大学大学院文化人類学研究室修士課程)

村落開発における住民組織とソーシャル・キャピタル―セネガルの女性グループの事例から

丸山麻子 (東京大学大学院文化人類学研究室修士課程)

差異の再定位にむけて─障害をめぐる、組織・政策・実践からの一考察─

猪瀬浩平 (東京大学大学院文化人類学研究室修士課程)

資源化する「死」─現代日本の葬儀産業を事例として─

田中大介 (東京大学大学院文化人類学研究室修士課程)

モノ作りの人類学:作製に関わる知識の伝達とイノベーション

南園秀人 (東京大学大学院文化人類学研究室修士課程)

『誇り高き馬』を読む:自伝の歴史人類学的研究

鈴木需 (東京大学大学院文化人類学研究室修士課程)

生物医学における narrative approach に関する人類学的考察

伏見由香里 (東京大学大学院文化人類学研究室修士課程)

出産の人類学─モロッコの事例を中心に─

井家晴子 (東京大学大学院文化人類学研究室修士課程)

第6回

農村の過疎化におけるジェンダー問題に関する研究-北海道を事例として

モハーチ・ゲルゲイ (東京大学大学院文化人類学研究室博士課程)

コメンテーター:松前もゆる(埼玉大学非常勤講師)

環境に配慮した観光と日本の「自然観」

堂下恵 (東京大学大学院文化人類学研究室博士課程)

コメンテーター:中村淳(東京大学文化人類学研究室助手)

第7回

蛇の「伝統」と「近代」:台湾のパイワン族における土着文化とキリスト教の葛藤について

荘孟華 (東京大学大学院文化人類学研究室博士課程)

【書評会】陳天璽『華人ディアスポラ─華商のネットワークとアイデンティティ─』

工藤正子(東京大学大学院文化人類学研究室博士課程)

田村和彦(東京大学大学院文化人類学研究室博士課程)

篠崎香織(東京大学大学院地域研究博士課程)

コメンテーター:陳天璽(日本学術振興会特別研究員)

第8回

日記を通じてみる1930年代朝鮮の農村生活

板垣竜太 (東京大学大学院文化人類学研究室博士課程)

法と紛争をめぐる人類学的理論の再検討:法的多元主義を超えて[レビュー発表]

猪俣さやか (東京大学大学院文化人類学研究室修士課程)

第9回

「記憶の政治学」の及ばないところ--マルタ人の歴史認識を事例に

佐藤まゆら (東京大学大学院文化人類学研究室博士課程)

社会主義経験のジェンダー差をさぐる:ウズベキスタンのムスリムの事例から

菊田悠 (東京大学大学院文化人類学研究室博士課程)

コメンテーター:松前もゆる(埼玉大学非常勤講師)

第10回

The debate on Taiwan’s new spelling system -- from the globalization and localization

童燕宝 (東京大学大学院文化人類学研究室外国人研究生)

コメンテーター:李尚霖(一橋大学大学院博士後期課程)

ホピ銀細工の真贋―判断者と判断基準の多様性―

伊藤敦規 (東京都立大学大学院社会人類学研究室修士課程)

コメンテーター:立川陽仁(東京都立大学社会人類学研究室博士課程)

第11回

学習・教育特集

技能の品質保持から見る再生産

南園秀人 (東京大学大学院文化人類学研究室修士課程)

コメンテーター:居郷至伸(東京大学大学院比較教育社会学修士課程)

中国の戯曲教育における身体技法習得の現在:西安市の秦腔戯曲学校の事例から

清水拓野 (東京大学大学院文化人類学研究室博士課程)

コメンテーター:猪瀬浩平(東京大学大学院文化人類学研究室修士課程)

第12回

資源化する死:現代日本の葬儀産業を事例として

田中大介 (東京大学大学院文化人類学研究室修士課程)

コメンテーター:服部洋一(東京大学大学院文化人類学研究室博士課程)

日本におけるエイズの言説と「男性同性愛者」―批判的医療人類学によるアプローチ

新ヶ江章友 (筑波大学大学院人文社会科学研究科博士課程)

コメンテーター:佐藤知久(京都大学大学院博士課程)

第13回

非日常を日常化するために:災害と組織の人類学への試み

木村周平 (東京大学大学院文化人類学研究室修士課程)

コメンテーター:池田昭光(東京都立大学大学院社会人類学研究室修士課程)

出産の人類学再考 -出産における選択の場をめぐって-

井家晴子 (東京大学大学院文化人類学研究室修士課程)

コメンテーター:斉藤剛(東京都立大学大学院社会人類学研究室博士課程)